3月3日は桃の節句。お雛様です。
そんなお雛様のミニアレンジを作りました。
ピンクのお花とお雛様

枡の中のお雛様。
飾ってあるのは
・桜
・菜の花
・梅
など春のお花をメインに飾っております
ピンク色のお花が飾られ、お人形と共にお祝いするお雛様。
お雛様とお花はセットなのです
花を飾る理由として
・魔除け、不老長寿、邪気払い
などの意味があります。
お雛様でよく飾られるのが
桃、橘、桜、梅、菜の花 など。
色合いも可愛いパステルカラーが多い春のお花です♡
お雛様に飾るお花にも意味があるのでちょっとご紹介いたします
桃
ひな祭りは「桃の節句」と言われているように桃のお花が咲く時期に「ひな祭り」を行っていました。
桃は鬼退治や桃の実が化け物を追い払うなど物語の中でもよく登場し、とても縁起の良いお花なので、女の子が健やかに成長するようにと願いが込められています。

桜
桜は古来より縁起の良い花とされてきています。
魔よけと邪気払いをしてくれる力があるといわれています。

橘
一年中葉が緑色で、黄色の実が長く残ることから「不老長寿」の意味があります。
基本的に橘は桃の花とセットで置かれることが多いです。

菜の花
春の太陽を象徴するような暖かな色合いの菜の花は日本人に親しまれています。

紅白の梅花
「紅」には魔除けや厄除け、
「白」には潔癖や高貴、清廉さが象徴されている縁起物のお花です。

春のお花達は雛人形を引き立ててくれる立役者なのです
ピンク色のお花の中にお雛様がピンク色のお花の中に佇む姿はとても可愛らしく女の子のお祭りにピッタリだと思います♡
子供は未来
健康に健やかに育って欲しいものです
Creemaで販売
他にもお花のアイテムを揃えているので覗いてみてください
https://www.creema.jp/c/hanahi
都内浅草橋駅徒歩7分のパズル浅草橋で
造花を使用したアーティフィシャルフラワー講座を開催しております。
素敵なお花の作品が作れます↓↓ ギャラリー
https://hanahi-flower.com/gallery
↓資格コース↓
アーティフィシャルフラワーを使用した講座を開催しております。
DFAフローリスト資格認定協会 認定校
hanahi.flower 花日はDFAフローリスト資格認定協会の認定校になります。
↓体験レッスン受付中です
↓
お気軽にご連絡ください
お花のある暮らしを応援しております
この記事へのコメントはありません。